今回のパーソナルカラーブログはプロも愛用するデパコスブランドから、
《シュウ ウエムラ》ブルベ冬におすすめしたい☆単色アイシャドウ組み合わせ!をお届けします。
新色63色も追加登場している最新のカラーラインナップ!
シュウウエムラのアイシャドウは注目ですね。
※本ページはプロモーションを含みます。
シュウ ウエムラ プレスド アイシャドー
この投稿をInstagramで見る
シュウ ウエムラのアイシャドウ「プレスド アイシャドー」は6タイプの質感があります。
- M=メルティング マット(なめらか質感)
- F=リキッドライク フォイル(濡れたようなツヤ)
- P=イリデッセント パール(自然な輝き)
- ME=リフレクティブ メタリック(メタリックな輝き)
- G=スパークリング グリッター(上質な輝き)
- PR=3D プリズマティック(偏光パール)
新色登場と共に質感もあらたになっています。
ラメ粒の大きめ=ME、ラメ粒小さめ=Pとラメにも種類があります。さらに偏光パールシリーズのPRも見逃せませんね!
これだけ揃っていたら、色々な雰囲気のメイクが楽しめますよ♪
はじめての単色アイシャドウ☆購入前のワンポイント
この投稿をInstagramで見る
- 何用にするか?のイメージを作りましょう(オフィス用/オフ用/デイリーetc)
- 3色または4色で1セットを目安に
- 淡い色1点+濃い色1点+メイクの方向性になる色1点(4色の場合は2色)
基本的なポイントはこの3つ。
1色使いもOKですが、多色のグラデーションはアイメイクに立体感が出てより魅力的♡
目元を大きく見せたり艶っぽくしたりと、雰囲気を楽しんでみましょう!
《シュウ ウエムラ》単色アイシャドウブルベ冬おすすめ組み合わせ☆

ブルベ冬におすすめしたい3色組み合わせ!
ブルベ冬は色を重ねすぎるとケバく見えがち。シンプルな3色使いでのグラデーションがおすすめです。
失敗しないコツは、色の系統を揃えること。
色の方向性を揃えて「淡い→濃い」のグラデーションに仕上げてみましょう。

ブルベ冬の肌色にキレイな仕上がり☆
おすすめしたい組み合わせはこちら!

【参考引用:楽天市場】
- ①プレスド アイシャドー ME126 B
- ②プレスド アイシャドー PR ピンクベージュ
- ③プレスド アイシャドー M178
シュウウエムラをはじめて揃えてみる場合でも使いやすい、「ブルベ冬が似合う濃淡グラデ」おすすめ単色カラーがこちら。
オシャレ感はもちろんのこと、目元の血色感と今っぽさ、ブルベ肌に良くなじむ美しい発色グラデーションが完成しますよ♡
それぞれチェックしてみましょう☆
1色目プレスド アイシャドー ME126 B

シュウウエムラ プレスド アイシャドー ME126 B
1色目はアイスピンク。
ブルベ冬の肌色にはとてもなじみの良い定番色ですね。
淡い青みピンクで肌にほんのり出るくらいのカラーになります。
まずこのME126で、目元全体に輝きと明るさを出しましょう♪
つけ方のポイントは、上瞼(まぶた)全体までムラなく塗ること!簡単ですがとても大切です。
筆が苦手な方は、指の腹でポンポンと押し広げてもOK☆押すようにつけるとメタリックなラメもしっかりと肌に付けられますよ。
2色目プレスド アイシャドー PRピンクベージュ

シュウウエムラ プレスド アイシャドー PRピンクベージュ
2色目は、公式サイトでメイキャップアーティストさんもおすすめのカラーです。
ピンクベージュはブルベ冬の得意な色の1つ。
しかも偏光パールは色の輝きが複雑に変化するので立体感もしっかり出せます☆
肌色に溶け込むようななじむ色なら、ラメが浮かずにキレイな輝きにつながります。
偏光パールこそデパコスがおすすめ!美しい発色は病みつきになります☆
3色目プレスド アイシャドー M178

シュウウエムラ プレスド アイシャドー M178
仕上げの3色目は、ミディアムワインと名付けられた葡萄(ぶどう)色系のアイカラー。
2色目をそのまま濃くした色ですね。
まさに濃淡グラデ―ションで、メルティングマット(なめらか質感)な質感もよく合います。
マットは色が付きやすいので、締め色としてまつ毛際に入れてぼかし上げると、美しいグラデーションに仕上がります。
ナチュラルメイク派なら、1色目と2色目をまつ毛キワまでしっかり乗せた上からM178を塗っていきましょう。少しピンク系に近づいて、優しい発色に見せられます。
しっかり立体感メイク派なら、使う色の順番は自由で!
目の中央(黒目の上あたり)~目尻側に多めに入れると赤紫系の締め色はかわいく仕上がりますよ♪
《単色アイシャドウ》ポイントチェック!

ブルべ冬×シュウウエムラ アイシャドウカラー
王道グラデーション☆ナチュラルな仕上がりに
イラストのように、3色を同じ幅くらいに重ねてみましょう。
王道の濃淡グラデーションはコレが正解!
この3色組み合わせならピンクからスタートしているので、可愛らしさや血色もよく見えるアイメイクに。
慣れてきたら少しずつアレンジして幅を調整すると、アナタの思い通りのアイメイクが出来るようになります☆
デカ目メイクなら眼の下にもしっかり!
目尻側がポイントです。
目尻に向かってM178の色の量を増やして、本来の目尻位置よりも先まで入れましょう☆
目尻の先でちょうど上下がつながるようにすると奥行きが感じられて目が大きく見えますよ!
さらにダークグレーやブラック系のアイライン、カラコンなどアイテムを足してあげるとパッチリ大きな瞳が完成します。
ブルべ冬の肌によくマッチしつつ、シュウウエムラの持つ「オトナっぽさ」「カッコよさ」もグッと生かせるグラデーションでデカ目アイメイクを楽しんでくださいね!
一体感ある目元ならカラコンも♡
アイシャドウカラーの組み合わせが終わったら、次はカラコン!
カラコンもメイクの色とコーディネートできると目元美人に♡
このアイメイクに合わせたいカラコンは『 LuMia / ルミア ワンデー』。
森絵梨佳さんがイメージモデルのカラコンです。

カラーはスウィートブラウンと名付けられた色で、赤みのあるココア系のブラウンです。
アイメイクも赤っぽさをメインに仕上げたので、アイカラーも一体感出しやすい赤っぽさのあるカラコンがおすすめです。
メイクと合わせて一段とキレイな仕上がりに♪
Thank you!以上、シュウ ウエムラおすすめアイシャドウ☆ブルベ冬メイクはコレ!でした
ブルベ冬のアナタに贈る、シュウウエムラアイシャドウのオリジナル組み合わせ、いかがでしたか。
色選びの楽しさと同時に似合う色でメイクをする楽しさを味わってみましょう☆
TPOで使い分けたい人は、お仕事メインのナチュラルメイクには「F」と「P」のナンバーを、華やかに目元の立体感を出したいなら「PR」「M」「ME」の質感のアイシャドウを選びましょう!
その他のパーソナルカラータイプに似合う
シュウウエムラ単色アイシャドウ記事もアップしています☆



こちらでアイシャドウ記事のリンクまとめもご紹介中です☆

ブルベ冬おすすめのコスメ&メイク記事もどうぞ☆







